
VRで宇宙(そら)へ… “Titans of Space”
— 2015年6月19日ガガーリンが人類初の有人宇宙飛行を行ってから50年以上が経ち、ついに民間人の宇宙旅行が2015年に実現するらしいです。ですが、1回のフライトに一人当たり約2500万円、さらに数日間のトレーニング期間と専門医師による綿密な健康診断があり、ようやく出発しても宇宙空間の滞在時間は約4分。地球の重力に魂を縛られた一般人が安全に宇宙(そら)へ飛び立つには今のところ高額な費用を払ってもごく短時間が限界のようです。
そんな古い地球人におススメしたいのがフライト費用・準備訓練一切不要で気軽に宇宙のガイドツアーが楽しめるVRアプリ「Titans of Space」です。
コックピットに座っていると音楽が流れ始め、宇宙のガイドツアーが始まります。迫りくる惑星たち!惑星が目の前でとまったかと思うと、星の直径・太陽からの距離などにその星の情報が表示されます。
視線で操作できるので、止まってじっくり観察でき、ゆったりとしたツアーを楽しめます。
馴染みのある太陽系の惑星のツアーが終わり、太陽に近づいていきます。
ここで終わりと思いきや、なんと太陽よりも大きな星が!あんなに大きく感じていた太陽が小さく見えて、宇宙の広大さに気が遠くなりそう。
地球を遠く離れなんとなくノスタルジックな気分を感じていると、なんと…?!最後に待ち受けているとんでもないカタストロフィはみなさんの目でお確かめください。君は、刻の涙を見る(笑)
少々長くて疲れるかな?ということで評価は★★★☆☆です。
※13歳以下の方のご使用はご遠慮ください
※音楽が流れますのでヘッドホン推奨です
■アプリリンク:
Titans of Space
(Googleplay / 無料)
About author
Related Articles
-
-
ついに発売!プレイステーションVR
2016年10月14日 -
「音」を使った新しいVRホラーゲーム “Stifled”
2016年9月27日 -
Recent contribution
-
iOS11からマップの”Flyover”機能が進化!
— 2017年7月21日今年の秋からアップデート開始が予定されているiOS11ですが、マップの新しい機能として3Dマップ内でジャイロセ […]
-
クロスモーダル現象を利用したVR
— 2017年7月14日クロスモーダル現象(もしくはクロスモーダル知覚・マルチモーダル現象)というものをご存知でしょうか?名前を聞くと […]
-
部屋全体をスクリーンに変える!”Lightform”
— 2017年4月17日この夏、サンフランシスコにあるLightform社より、プロジェクションマッピングとARを融合したプロジェクタ […]
-
VR=バーチャン・リアリティ?!あわじ国の取り組み
— 2017年3月28日グラビアやアイドルのVRといったものはたくさんありますが、そこに見えるのはおばあちゃんとあったかい食事?! お […]
-
温度を感じ取るVR?!“HaptX Skeleton”
— 2017年1月18日前回の記事で触感と連動したVRコントローラーが多く開発されている中で、さらに温度が感じ取れるようになったらリア […]
-
VRでいろんな人とオンラインプレイ!“REC ROOM”
— 2017年1月11日HTCVIVEのアプリケーションで「REC ROOM」というものが無料で公開されていたので、プレイしてみました […]
Page of popularity
INFORMATION
VR news (Google)
- 東大VRセンターがメタバース研究の新拠点を設置 その狙いと研究内容は? - DG Lab Haus 2023年3月29日
- VRシステムによる神経ネットワーク動態の可視化 - 理化学研究所 2023年3月29日
- ビームス、「バーチャルマーケット」に5回連続出店でメタバース店舗を進化 | ペイメントナビ 2023年3月29日
- 出光興産 愛知県のSSでVRの脳機能測定サービスを提供 - 日刊ケミカルニュース 2023年3月29日
- クロスフィールズ、公立学校での「共感VR」活用事例をSTEAMライブラリーで無償公開 2023年3月29日
- NTTラーニングシステムズとJDDnet、発達障がいへの理解を深めるVR体験型プログラムを提供開始 2023年3月29日
- 【VRグランツーリスモ7】トッププロレーサーに聞いた自動車工学に基づくセッティング講座!激 ... 2023年3月28日
- どう逃げる? 河川氾濫の住宅街をVRで映像化 玉名市 疑似体験で防災意識アップへ - 熊本日日新聞社 2023年3月28日
- 臨床実習にVR 浜松医科大 患部立体的に把握|あなたの静岡新聞 2023年3月28日
- 燕三条の加工技術、VR使い紹介 ネット上に「展示館」 - 日本経済新聞 2023年3月28日